2008年10月11日
風車
小さな島の中で異様に目立つ風車、風花地区にあります。
風がよく吹くから地域の名に「風花」と付いたのか分かりませんけど、その地区の海沿いに建っています。
横はすぐ海。
海風をモロに受け、時には台風にも耐えながら回っています。
Posted by lagoon at 10:16│Comments(12)
│与論島
この記事へのコメント
与論に風車があったんですね(^-^)
環境に優しい風力発電ですね('-'*)
ずっと思っていたんですが、この形の風車は今の主流なんですよね〜?
あたしは風車と聞くと、オランダの昔からある風車を思い浮かべてしまいます(´ω`)
環境に優しい風力発電ですね('-'*)
ずっと思っていたんですが、この形の風車は今の主流なんですよね〜?
あたしは風車と聞くと、オランダの昔からある風車を思い浮かべてしまいます(´ω`)
Posted by crossrose at 2008年10月11日 11:47
飛行機からこの風車が見えると、
なんだか嬉しく感じてしまいますっ☆
なかなか近くで見る機会がないのですが、
ゆっくりと回る風車に与論ののんびりとした
リズムを感じます(^^)
なんだか嬉しく感じてしまいますっ☆
なかなか近くで見る機会がないのですが、
ゆっくりと回る風車に与論ののんびりとした
リズムを感じます(^^)
Posted by ☆ちはる☆
at 2008年10月11日 19:42

風車…、
頼もしいのに、癒されます…。
ヨロンに行くと逢いに行ってます。
伊賀市の青山高原には30基余りの風車があり、
圧巻デス。
頼もしいのに、癒されます…。
ヨロンに行くと逢いに行ってます。
伊賀市の青山高原には30基余りの風車があり、
圧巻デス。
Posted by ユティカ at 2008年10月13日 22:46
この風車、与論の実家から見えます。
夜はライトアップされて綺麗ですね!
以前、この風車を作った人の心意気を
噂話で聞いた事があるのですが、
素晴らしい方だと思い、見習いたいと思いました。
ユティカさんのおっしゃる青山高原の風車
僕も圧巻でした。
(三重県在住なもので・・・)
夜はライトアップされて綺麗ですね!
以前、この風車を作った人の心意気を
噂話で聞いた事があるのですが、
素晴らしい方だと思い、見習いたいと思いました。
ユティカさんのおっしゃる青山高原の風車
僕も圧巻でした。
(三重県在住なもので・・・)
Posted by むいちき at 2008年10月15日 00:15
むいちきさん!?
身近にヨロン出身の方がいたとは…。
驚きました。 ^‐^
身近にヨロン出身の方がいたとは…。
驚きました。 ^‐^
Posted by ユティカ at 2008年10月18日 22:52
ユティカさん
僕が知っているだけでも、三重県に
与論出身の僕の兄弟があと2人と、先輩がもう一人住んでおります。
lagoonさんのブログをお借りしてすみません。
僕が知っているだけでも、三重県に
与論出身の僕の兄弟があと2人と、先輩がもう一人住んでおります。
lagoonさんのブログをお借りしてすみません。
Posted by むいちき at 2008年10月22日 00:18
crossroseさん
たった一つだけですけど、ヨロン島にも風車があります。
大きな建造物のない島なので、その存在感はデカイです(笑
オランダの風車って、あののどかな風景に合ってていいですよね。いつか実物を見たいものです!
ちはるさん
そういわれてみれば、あのゆっくりと回る羽根のリズムって、ノンビリしたヨロン島の時間にぴったりですね^^
風車ばかりに見とれてて、その空間のリズムには気がつきませんでした。
飛行機からみるこの風車、僕も懐かしさを感じます^^
ユティカさん
以前にもユティカさんがそちらの風車のこと書いてましたよね。
この巨大な風車が30基も並んでる風景って、間近でみたら圧倒されそうですね!
でも、風車ってなんとなく癒されますよね^^
むいちきさん
高台に立つと、この風車がよく見えますよね。
初めてライトアップされた風車を見たとき、真っ暗闇に浮かび上がる光景がちょっと不気味でした^^;
ヨロンの細く曲がりくねった道、Partsの運搬が大変だったってことは聞いたことがありますけど、その心意気は聞いたことがありません。どんな心意気なんでしょう??
ユティカさん&むいちきさん
三重県にもヨロン出身者が何人かいるんですね。
ユティカさんとむいちきさん、三重のどこかですれ違ってるかもしれないですね。。
青山高原の風車、僕も見てみたです。
あと、三重県といえば志摩にも行ってみたいです^^
たった一つだけですけど、ヨロン島にも風車があります。
大きな建造物のない島なので、その存在感はデカイです(笑
オランダの風車って、あののどかな風景に合ってていいですよね。いつか実物を見たいものです!
ちはるさん
そういわれてみれば、あのゆっくりと回る羽根のリズムって、ノンビリしたヨロン島の時間にぴったりですね^^
風車ばかりに見とれてて、その空間のリズムには気がつきませんでした。
飛行機からみるこの風車、僕も懐かしさを感じます^^
ユティカさん
以前にもユティカさんがそちらの風車のこと書いてましたよね。
この巨大な風車が30基も並んでる風景って、間近でみたら圧倒されそうですね!
でも、風車ってなんとなく癒されますよね^^
むいちきさん
高台に立つと、この風車がよく見えますよね。
初めてライトアップされた風車を見たとき、真っ暗闇に浮かび上がる光景がちょっと不気味でした^^;
ヨロンの細く曲がりくねった道、Partsの運搬が大変だったってことは聞いたことがありますけど、その心意気は聞いたことがありません。どんな心意気なんでしょう??
ユティカさん&むいちきさん
三重県にもヨロン出身者が何人かいるんですね。
ユティカさんとむいちきさん、三重のどこかですれ違ってるかもしれないですね。。
青山高原の風車、僕も見てみたです。
あと、三重県といえば志摩にも行ってみたいです^^
Posted by lagoon at 2008年10月30日 00:05
今日、与論マラソンのポスターと
申し込み用紙がお店に届きました。
膝の調子がイマイチなので来年はハーフに
チャレンジしたいと思っています。
申し込み用紙がお店に届きました。
膝の調子がイマイチなので来年はハーフに
チャレンジしたいと思っています。
Posted by 桜花5456 at 2008年10月30日 00:50
僕が聞いた噂話では、利益ど返しで
与論島にもなにか、シンボルみたいな
何かが必要と考えて建てたたと聞きました。
本当か、ウソかはどうでもいいですが、
そんな気持ちで、自分の生活でいっぱいの
毎日でも生まれ育った故郷に、ちょっとでもいいから、
何か恩返しできる事ができる人になりたいと思いました。
どこかですれ違っているかも知れないユティカさんとも
いつの日か、お会い出来る(ダー!?)といいかもです!
与論島にもなにか、シンボルみたいな
何かが必要と考えて建てたたと聞きました。
本当か、ウソかはどうでもいいですが、
そんな気持ちで、自分の生活でいっぱいの
毎日でも生まれ育った故郷に、ちょっとでもいいから、
何か恩返しできる事ができる人になりたいと思いました。
どこかですれ違っているかも知れないユティカさんとも
いつの日か、お会い出来る(ダー!?)といいかもです!
Posted by むいちき at 2008年10月30日 00:54
本当、どこかでスレ違っているかも…。
昨年の大阪での『与論島ファン感謝祭』に参加しましたが、もしかしたら、身近なご近所サンがいたかもしれませんね。
昨年の大阪での『与論島ファン感謝祭』に参加しましたが、もしかしたら、身近なご近所サンがいたかもしれませんね。
Posted by ユティカ at 2008年10月30日 21:34
こんにちは^^
風花なんて、素敵な地名ですね。
そこに風車が回ってるなんて、なんだかロマンチック^^
ブルーの空と海、白い風車が一段と映えて、いい写真ですね。
うんと大きく引き伸ばしてみたい写真ですね^^
風花なんて、素敵な地名ですね。
そこに風車が回ってるなんて、なんだかロマンチック^^
ブルーの空と海、白い風車が一段と映えて、いい写真ですね。
うんと大きく引き伸ばしてみたい写真ですね^^
Posted by まりお at 2008年11月01日 18:23
桜花さん
ヨロンマラソンの申し込み、、、もうそんな時期なんですね。
一年があっという間です^^;
桜花さんは膝がいまいちのようですね。
ヨロンマラソンは結構きついコースなので、ハーフくらいがいいかもしれませんね。
それでもきつそうなら「チーム もぉりもぉり」で^^
むいちきさん
そうだったんですか。
でも、たしかに利益を考えてたらこんなもの造れないですよね。
その人の気持ちどおり、今ではすっかりヨロン島のシンボルとなっていますよね!
ヨロン島に恩返し、いつかそんなことが出来たら最高ですね!!
ユティカさん
与論島ファン感謝祭には、与論島に関係ある人たちが沢山集まるので、会場内を探せば知り合いも結構いたりしそうですよね。
今年のファン感謝祭は福岡だとか。。
今度東京で開催される時にはぜひ行ってみたいと思ってます^^
まりおさん
「風花」その地名の由来は聞いたことありませんけど、風はたしかに強いような気がしました。
風車を建てるにもいい環境だったのかな!?
まりおさんは久しぶりの帰郷ではどこに行きたいと思いますか?
この風車のある場所は、帰郷の際に僕の行きたい場所のひとつです^^
ヨロンマラソンの申し込み、、、もうそんな時期なんですね。
一年があっという間です^^;
桜花さんは膝がいまいちのようですね。
ヨロンマラソンは結構きついコースなので、ハーフくらいがいいかもしれませんね。
それでもきつそうなら「チーム もぉりもぉり」で^^
むいちきさん
そうだったんですか。
でも、たしかに利益を考えてたらこんなもの造れないですよね。
その人の気持ちどおり、今ではすっかりヨロン島のシンボルとなっていますよね!
ヨロン島に恩返し、いつかそんなことが出来たら最高ですね!!
ユティカさん
与論島ファン感謝祭には、与論島に関係ある人たちが沢山集まるので、会場内を探せば知り合いも結構いたりしそうですよね。
今年のファン感謝祭は福岡だとか。。
今度東京で開催される時にはぜひ行ってみたいと思ってます^^
まりおさん
「風花」その地名の由来は聞いたことありませんけど、風はたしかに強いような気がしました。
風車を建てるにもいい環境だったのかな!?
まりおさんは久しぶりの帰郷ではどこに行きたいと思いますか?
この風車のある場所は、帰郷の際に僕の行きたい場所のひとつです^^
Posted by lagoon at 2008年11月02日 21:36